【✨募集中🤝】とちぎカーボンニュートラル15アクション県民運動協賛企業(愛称:ニュートラフレンズ)
栃木県では、2050年カーボンニュートラル実現に向け、「とちぎカーボンニュートラル15(いちご)アクション県民運動」を展開しています。 この運動をともに盛り上げる「とちぎカーボンニュートラル15アクション県民運動」協賛企 […]
🏅令和6年度とちぎゼロカーボン企業表彰受賞者✨
令和6(2024)年度とちぎゼロカーボン企業表彰受賞者を決定しました。(全8者)
【注意喚起】個人住宅用太陽光発電設備等導入支援事業に関する誤解を招く広告等について
本県実施の当補助金について、誤解を招く説明が記載された広告等の事例が確認され、問い合わせが寄せられています。設備の導入に際しては、ご注意ください。なお、令和6年度の当補助金については、終了しました。
✨新たな県民運動「とちぎカーボンニュートラル15(いちご)アクション県民運動」を開始しました✨
令和6年8月19日(月)、キックオフイベントを開催し、「とちぎカーボンニュートラル15アクション県民運動」を開始しました。 ・イベントの様子はこちら▶栃木県公式HP「2050年カーボンニュートラル実現に向け […]
県内の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)設置状況について
県内の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の設置状況を取りまとめました。 詳しくはこちら
【募集終了】「2050年カーボンニュートラル実現に向けた新たな県民運動」の名称について
募集は終了しました。御応募ありがとうございました。
【名称募集!】「2050年カーボンニュートラル実現に向けた新たな県民運動」について
栃木県では、2050年カーボンニュートラル実現に向けて、脱炭素を軸とする「新たな県民運動」を展開していくこととしました。 多くの県民の方々に「新たな県民運動」を知っていただき、脱炭素に向けた行動に取り組むき […]
「地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく促進区域の設定に関する県基準」を策定しました
令和6(2024)年3月26日に地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく促進区域の設定に関する県基準を策定しました。適用は令和6(2024)年4月1日からです。 内容は【こちら】 策定に当たって実施したパブリック・コメン […]
令和5(2023)年度第5回気候変動部会の開催結果
・令和6年2月1日に栃木県環境審議会第5回気候変動部会を開催しました。当日の資料はこちら。
とちぎカーボンニュートラル実現シンポジウムの開催について
「栃木県カーボンニュートラル実現条例」の施行を契機として、カーボンニュートラルへのさらなる理解の促進や、オールとちぎで取り組む機運の醸成を図るため、シンポジウムを開催しました。 詳細はこちら